きゅうりの効果・効能
きゅうりには、独自の青臭さは「ピラジン」という成分です。これは、血液をサラサラにする効果があり、血栓の予防効果があり心筋梗塞や脳梗塞を予防する効果があるとされています。このほか、「イソエルシトリン」という機能成分がむくみの解消や、むくみ解消、のぼせの改善効果などが期待できます。
ただし、きゅうりには、ビタミンCを破壊する酵素である、アスコルビナーゼが含有されています。このきゅうりに含有されるアスコルビナーゼは他の野菜やジュースと一緒に食するとビタミンCを破壊してしまいます。ですからきゅうりはそのまま、塩やもろみを付けて食べるか、酢の物にして食べるようにしましょう。
きゅうりに含まれる主な栄養成分
きゅうりの主な効用
きゅうり料理・レシピのポイント
きゅうりには独特の青臭さがありますが、この青臭さは塩をふって、まな板の上で転がすとかなり緩和されます。同時にきゅうりのイボもとれます。また、きゅうりにはビタミンCを破壊する酵素があると書きましたが、これは酢やドレッシングをかけることで中和する事ができるので、そのようにして食するようにしましょう。
きゅうりの選び方
スーパーなどで「きゅうり」を選ぶときのポイントを解説します。
- 全体にハリや艶があるもの
- イボがピンととがっているもの
- ヘタ部分がみずみずしいもの
きゅうりに関するショッピングリンク
・ベストセラー(アマゾンショップ)
・通販商品検索(楽天ショップ)
|